当院の施設基準について

当院の施設基準について

愛歯科診療所では、患者さんに安心して診療を受けていただけるよう、厚生労働省が定める各種施設基準を満たし、以下の施設基準等に適している旨、東海北陸厚生局静岡事務所に施設基準に適合している旨の届出を行っています。

 

歯科点数表の初診料の注1に規定する施設基準

当院では、従業員への研修、歯科医療機器などの患者様ごとの交換、診療器具の消毒・洗浄・滅菌を徹底し、使い捨て製品の活用や手指衛生の徹底など、院内感染防止のための対策を講じています。

以下の「歯科点数表の初診料の注1に規定する施設基準(歯初診)」を満たしています。

  • 口腔内で使用する歯科医療機器等について、患者ごとの交換や、専用の機器を用いた洗浄・滅菌処理を徹底する等十分な院内感染防止対策を講じていること。
  • 感染症患者に対する歯科診療に対応する体制を確保していること。
  • 歯科外来診療の院内感染防止対策に係る研修を4年に1回以上、定期的に受講している常勤の歯科医院が1名以上配置されていること。
  • 当該保険医療機関の見やすい場所に、院内感染防止対策を実施している旨の院内掲示を行っていること。
  • 年に1回、院内感染対策の実施状況等について、様式2の7により地方厚生(支)局長に報告していること。

歯科外来診療医療安全対策加算
当クリニックでは歯科外来診療に係る医療安全対策について、以下の通り取り組んでいます。
医療安全管理に関する研修を受けた医師・スタッフが常駐し、緊急時の対応体制を整えています。

自動体外式除細動器(AED)を設置しており、医療安全に配慮しています。

緊急時には下記の医療機関と連携を取り、適切に対処をおこなえる体制を整えています。

 

医療情報取得加算
当院では、マイナンバーカードによるオンライン資格確認に対応しています。

受診歴や薬剤情報・特定健診情報その他必要な診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療を提供できるよう努めています。

・オンライン資格確認を行う体制を有しています。

・当歯科医院を受診された患者様に対して、受診歴、薬剤情報、特定健康情報その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行っています。

 

医療DX推進体制整備加算
当医院では、オンライン資格確認をおこなう体制を有しています。

オンライン資格確認を通じて、診療情報や薬剤情報を取得・活用する体制を整備しています。また、電子カルテなどのデジタルツールを活用し、医療DXの推進に取り組んでいます。

マイナンバーカードの健康保険証利用の使用について、お声掛け・ポスター掲示をおこなっています。

  • オンライン請求を行なっていること
  • オンライン資格確認を行う体制を有していること
  • 医師が、電子資格確認を利用して取得した診療情報を、診療を行う診療室、手術室等において、閲覧又は活用できる体制を有していること。
  • 電子処方箋を発行する体制を有していること。
  • 電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制を有していること。
  • マイナンバーカードの健康保険証利用について、実績を一定程度有していること。
  • 医療D X推進の体制に関する事項及び質の高い診療を実施するための十分な情報取得、及び活用して診療を行うことについて、当該保険医療機関の見やすい場所に掲示していること。
  • (7)の掲示事項について、原則としてウェブサイトに掲載していること。

歯科点数表の初診料の注16及び再診料の注12に規定する施設基準

情報通信機器を用いた診療をおこなうのに十分な体制を整備しています。

緊急時連携病院:国際医療福祉大学熱海病院 電話番号:0557-81-9171

 

明細書発行体制等加算
当院では、医療費の透明性確保のため、個別の診療内容を記載した明細書を無料で発行しております。ご希望の方はいつでもお申し付けください。

 

歯科治療時医療管理料

高血圧や糖尿病などの疾患をお持ちの患者さまの歯科治療にあたり、医科の主治医や病院と連携し、モニタリング等、全身的な管理体制を取ることができます。

 

歯科外来診療感染対策加算

当院では、歯科外来診療に係る院内感染防止対策について、安全で良質な医療を提供し、患者さまに安心して治療を受けていただくために、十分な感染対策を講じ、院内感染対策に関する指針を備えています。

・自動体外式除細動器(A E D)

・経皮的動脈血酸素飽和度測定器(パルスオキシメーター)
・酸素(人工呼吸・酸素吸入用のもの)

・血圧計

・救急蘇生セット

 

小児口腔機能管理料の注3に規定する口腔管理体制強化加算

在宅医療や偶発症等緊急時に別の医療機関と連携体制を確保し、患者様にとって安心で安全な歯科医療環境の提供をおこなうために、自動体外式除細動器(AED)などの十分な装置・器具等を有しています。

歯科疾患の重症化予防に資する継続管理(エナメル質初期う蝕管理、根面う蝕管理および口腔機能の管理を含む)、高齢者並びに小児の心身の特性及び緊急時対応に係る研修をすべて修了しています。

偶発症等緊急時に円滑な対応をおこなうよう、下記の医科保険医療機関と連携しています。

連携先医療機関:国際医療福祉大学熱海病院 電話番号:0557-81-9171

 

外来後発医薬品使用体制加算
後発医薬品(ジェネリック医薬品)の使用を行っております。患者さんのご希望やお身体の状態に応じて、安全で効果的なお薬をご提案いたします。

 

在宅療養支援歯科診療所

高齢者の在宅や社会福祉施設での療養を歯科医療面から支援するため、下記の病院や診療所、介護・福祉関係者と連携体制を整えています。

連携先医療機関:国際医療福祉大学熱海病院 電話番号:0557-81-9171

 

CAD/CAM

コンピュータ支援設計・製造ユニット(CAD/CAM)を用いて歯冠やインレーを作製し、補綴治療をおこなっています。

 

クラウン・ブリッジ維持管理料

当院で作製した金属の冠やブリッジについて、2年間の維持管理を行っています。

・C T、セファロ、パノラマ撮影装置設置

 

歯科技工士連携加算1及び2

歯科補綴物の製作においては歯科技工士と連携し歯科治療にあたります。

・エアフロー機器を用い・・・

・インプラント治療を行なっている